top of page

​合気道とは

​和を尊ぶ現代武道

合気道

合気道は、大東流合気柔術を学んだ植芝盛平翁が創った武道です。試合形式をとらず、自己の練磨を重ね、和の精神を実現する事に重きを置いています。

昭和の達人、塩田剛三先生は植芝盛平翁より学んだ後、養神館を起こされました。

安藤毎夫(つねお)先生は塩田剛三館長に15年師事、千葉県浦安市において養神館合気道龍を設立、令和5年7月に養神会より独立され合気道龍として新たに活動されておられれます。基本に忠実なスタイルと指導方法は定評があり、温和な人柄も相まって、世界中の合気道修行者から絶大な支持を得ています。

​紹介

bottom of page